![建築・土木用特殊機械系写真1](http://www.konishisaku.co.jp/cms/wp-content/uploads/2021/12/recruit_works_industry_01_special_machinery_construction_civil_engineering_image_01-1280x1280.jpg)
ギャップがかっこいい。
現場ありきの職業なので、油汚れや鉄粉、火花も飛び散る。けれど、ものづくりの技術職にしかないリアルな達成感にあふれているのが、ボクらの仕事。そんな苦労と達成感のギャップがあるからこそ、依頼ニーズにピタッとはまった構造物が出来上がると、サイコーに誇らしく思えてくるものなんだ。
![建築・土木用特殊機械系写真2](http://www.konishisaku.co.jp/cms/wp-content/uploads/2021/12/recruit_works_industry_01_special_machinery_construction_civil_engineering_image_02-1280x1280.jpg)
スケール感が圧倒的。
とにかく、デカい仕事の連続だ。スクリューにしても高所回廊や階段にしても、並みのサイズではない。それにすべての構造物がオーダー品ばかりだから、まったく毎日飽きることはない。こんな大きなスケールで、設計図をもとに自由自在に立ち上げる。ものづくりの醍醐味がハンパなく連続する仕事だ。
特殊機械とは、建築や土木用の工事の際に使用される機械のこと。具体的には、トンネル掘削や地盤切削などのシールド工事に必要な土砂運搬用のスクリューコンベヤや駆動装置、運搬装置、それらのジョイントパーツのことを言います。